Latest Entries
サクランボ狩りとイチゴ狩り(^^)
この前の土曜日、稲沢市にある ホームセンターバロー へ行ってきた。
暑いからコジローは涼しい家で留守番ね。
目的は、包丁研ぎ。
自分で研いでるうちに切れ味が悪くなって新しいのを購入してたから(^_^;)
出刃包丁や刺身包丁は研いだことが無いし。。。


6本も持って行ったのと、先客があったので4時間後くらいに受取。
確認後、丁寧に包んで渡されました。

切れ味は、河内晩柑の背中の皮が果汁がほぼ出ることなくサーっと切れました。
キャベツの千切りが楽しくて♪
もっと早く研いでもらえば良かった。

ここのお店、アウトドア用品の品ぞろえがホームセンターとは思えないくらい凄くて
研いでもらってる間に見て回ると良いかも。
日曜日は、毎年恒例の父ちゃんの兄妹家族とサクランボ狩り。
甘くて美味しいサクランボを30分 食べ放題
1年に1度しかサクランボを食べない我が家
いつも通り、思いっきり食べたよ(100個くらい)

昼食前にお腹を空かせるためのパターゴルフ。
母ちゃん、今年は見学ね。

ここで大変な事が
お昼ごはんを食べてすぐに腹痛!
サクランボを食べ過ぎると大変な事になるって知らなかった(帰宅して調べた)
もう それは とにかく 本当に 大変でした。。。
夜には回復して普通に夕飯を食べたけどネ(^^)
お土産に買ってきたサクランボ。
糖度が29度もあるからメッチャ甘くて美味しい♪

コジローは庭で 勝手にイチゴ狩りだよ。
ワイルドストロベリーが小さくてコジロー向き。



赤く熟したのが分かるみたいで、ちょっと未熟なのを渡すとペッって出す(^_^;)
好きなの食べて~

にほんブログ村
いまさらだけどGWの旅(^^) その3
5日の朝食。
いつもと変わらない(^^)

前日の夜、食卓にアゴを乗せて叱られたから離れてるコジロー。
自宅はイスとテーブルで、初めての距離感に、つい近づき過ぎたね。

スーパーで買った カラマンダリン、冬に食べるみかんよりも濃厚で美味しかった。
みかんと同じように食べるから簡単でいいね。

久しぶりのヨーグルトを少し。

旅行前に 嬉しいお誘いがあり、最終日は滋賀県へ。
渋滞を避けたルートでと思ったら 535キロ。
四国から滋賀まで、どこかで車中泊して6日に到着予定で出発。

途中の昼食は車中で。
バックドアを全開にして風が通り涼しかった。
網戸にして良かったね。

道中の眠気さまし。

晴天でスイスイ走れて快適~

6日の朝から参加予定が、渋滞が全くなく5日夕方に到着、夕飯の美味しい天ぷらが
食べれました♪ 写真なし(^_^;)
翌朝、爽やか散歩♪

まだ八重桜? が咲いていたよ。

みんなでBBQ開始~

すっごい牛肉に あくせる♡

焼き焼き~
箸を持ってスタンバイはだぁ~れ?


食後は みーんなまったり


帰り道のこいのぼり。

四国旅は少々残念だったりしたけど、楽しい仲間のおかげで最後に楽しかった♪
ありがとう!
帰り道、名神高速で渋滞にはまってる時、長野から帰りるワン友からLINEで
『今すれ違ったよ~』 って!
車高が高い車同士だから見えたんだね。
嬉しくて 疲れが吹っ飛んだよ。 ありがとう♪

にほんブログ村
いまさらだけどGWの旅(^^) その2
宇和島泊の朝食。
コジローと仲良ししたのは納豆・豆腐・レタス。
父ちゃんは おにぎり・インスタント味噌汁・緑茶。
母ちゃんはパンと珈琲。
プチトマトとレタスは家で洗って持って来たの。
コジロー号に流しは付いてないからね(^_^;)

朝食後、昼食に讃岐うどんが食べたくて、香川に向かった。
庭で食べれてワンコもOKな所へ向かったけど、午前11時なのにお店のはるか手前から
駐車場へ入る車の列!
母ちゃんお店まで歩いてガードマンに聞いたら2時間待ちとの事。
恐るべしGW! 諦めた。。。
気を取り直し、途中の産直で売ってた『おはぎ』
原材料はシンプルで美味しかった。

向かったのは道後温泉。
路面電車が走ってた。

ちょうどお昼時でからくり時計の周りに凄い人・人・人~

このカーブの左側が道後温泉。
右側が駐車場。

温泉と反対側の公園で散歩。

道後公園でした。


日陰のベンチで、おはぎと一緒に購入の 散らし寿司と筍ご飯のお昼。

コジローは鳩が気になったね(^_^;)

散歩後のデザート。

道後温泉に入りたくて、父ちゃんとコジローは車で休憩。
母ちゃんだけ行ってきたけど、すっごい人で。。。
やっぱりGWだな~
この旅の2つ目の目的は チラットさも に泊まること。
昨年、こたふじ母ちゃんが泊まって いいとこだな~って思ったの。
チェックイン時に天日に干してあった布団・シーツを取り込んでセットしてくれた。
お日様のにおいのお布団で、夜は快適に眠れたよ。
入口の門にはご近所の猫が今日の宿泊者の確認に来てた(^^)

我が家と同じサクランボの樹
例年なら食べごろだけど今年は一週間遅れてるね。

一軒やを丸ごと貸してくれるので食器・鍋・炊飯器・電子レンジ・湯沸かしポット・包丁・やかん
洗濯機・洗剤・物干し・ハンガーまで揃ってます!
洗濯してある ふきん・手拭きタオルも。

オーナーさんが『今から洗濯したら明日朝までに乾くよ』 と教えてくれたから
2にんが昼寝してる間に洗濯したら その通り、朝には乾いてました。

コジローまったり

夕飯は近くのスーパーで買い出し。
かつをのタタキ・刺身・イチゴ・初物のスイカ・納豆・豆腐
やっと食べれた讃岐うどん(^^)

コジローおねむ

つづく~

にほんブログ村
いまさらだけどGWの旅(^^) その1
6月も半ば過ぎだというのに、GWの旅の記録 (#^.^#)
1月のうちから計画していた九州旅行は いろいろあって行先変更で四国になった。
毎年、GWは前半に出かけて後半は家でまったりしてたけど今年は後半の旅だったので
渋滞覚悟で5月2日の夜に出発。
予想はしていたけど 大坂は夜中でもすっごい渋滞でビックリ。

後は快適だったよ~

淡路島に入って車中泊。
朝食は簡単に。

四国で 最初の目的地は 金毘羅さん。
8時半ころには駐車場に着いたから空いてた。

階段を昇って行くんだけど母ちゃんの友達の友達は歩道橋を何往復もして準備して行ったんだって。
運動不足の母ちゃんはゆっくりと、水分補給しながら休憩して上がったよ。

ここはゴールじゃないよ~


おみくじ引くのも楽しいね~
母ちゃんは 大吉だった♪

帰り道は、金毘羅さんで掃除をしてた人に聞いたウラ道を。
リンク家 も こたふじ家 もこっちから帰ってたね。

下まで降りて来たら おやつのソフトクリーム!

温泉のあるハイウエイオアシスで散歩しようと思ったら、犬は禁止だった。。。

他の道の駅へ着くころはジャジャ降り。
ささっと温泉に入ったけど駐車場が満員だから移動。

宇和島で車中泊することにして夕飯は、鯛めしが食べたくて、電話予約。
予約時間少し前にお店に行ったら駐車場が満員!
近くのコインパーキングに駐車。
ぜーんぶ 美味しかったよ~

ここのは、こたふじ母ちゃんが言ってた鯛めしとは違う鯛めしだった。
刺身の鯛に出し醤油と生卵・海苔を混ぜて白飯に掛けて食べる。
これも美味しかった~!

お店の人も感じが良くて お客さんがいっぱいだった。
満腹になったら移動して のんびりといつものDVD(^^)

おふたりは先に寝ちゃったよ。

つづく~

にほんブログ村
1月のうちから計画していた九州旅行は いろいろあって行先変更で四国になった。
毎年、GWは前半に出かけて後半は家でまったりしてたけど今年は後半の旅だったので
渋滞覚悟で5月2日の夜に出発。
予想はしていたけど 大坂は夜中でもすっごい渋滞でビックリ。

後は快適だったよ~

淡路島に入って車中泊。
朝食は簡単に。

四国で 最初の目的地は 金毘羅さん。
8時半ころには駐車場に着いたから空いてた。

階段を昇って行くんだけど母ちゃんの友達の友達は歩道橋を何往復もして準備して行ったんだって。
運動不足の母ちゃんはゆっくりと、水分補給しながら休憩して上がったよ。

ここはゴールじゃないよ~


おみくじ引くのも楽しいね~
母ちゃんは 大吉だった♪

帰り道は、金毘羅さんで掃除をしてた人に聞いたウラ道を。
リンク家 も こたふじ家 もこっちから帰ってたね。

下まで降りて来たら おやつのソフトクリーム!

温泉のあるハイウエイオアシスで散歩しようと思ったら、犬は禁止だった。。。

他の道の駅へ着くころはジャジャ降り。
ささっと温泉に入ったけど駐車場が満員だから移動。

宇和島で車中泊することにして夕飯は、鯛めしが食べたくて、電話予約。
予約時間少し前にお店に行ったら駐車場が満員!
近くのコインパーキングに駐車。
ぜーんぶ 美味しかったよ~

ここのは、こたふじ母ちゃんが言ってた鯛めしとは違う鯛めしだった。
刺身の鯛に出し醤油と生卵・海苔を混ぜて白飯に掛けて食べる。
これも美味しかった~!

お店の人も感じが良くて お客さんがいっぱいだった。
満腹になったら移動して のんびりといつものDVD(^^)

おふたりは先に寝ちゃったよ。

つづく~

にほんブログ村
丸山千枚田の虫送りH29年
6月10日(土)朝ゆっくり出発~
前、あくせる父さんが美味しいって食べてたカレーうどんを やっと食べれた。
美味しかった♪

食後はやっぱりコレだね♡

トンネルを抜けて ここを右折すると千枚田の上から景色がいい。
この日の気温は 30°Cで暑かった~

千枚田オートキャンプ場 に到着~
我が家はドッグランサイト。

ボール遊びをして満足顔のコジロー

木陰で昼寝~
ドッグコットを忘れた(^_^;)

REX家の豪華キャンピングカー 中を見せてもらいました。
エンジンを止めてもバッテリーで動くエアコンが付いてて快適そう!

さぁ虫送りの始まりだよ~





楽しみな夕飯は しゃちょうの料理♪
アクアパッツア

ムサカ(ギリシャ料理でグラタンみたいな感じ)

焼き鳥とワンコ用の鹿肉。

寒くないけどキャンプファイアー
焚火はいいね~

翌朝撮った仲間の車 カッコイイね♡

お昼は流しそうめん
下の人にたどり着くか?
右利きの人は左側に座った方が取りやすいね(^^)

あまごの塩焼き

ピザ

シフォンケーキ

フルーツポンチ
ジャックさんの娘さんの料理本 『Mizukiのやみつきおかず』
を 見つめるベッキー ~

みんなおやつに注目~

帰り道の夕飯は軽く タヌビーボール
天かすにうどんだしみたいな味が付いててネギと一緒にご飯に混ざったおにぎり。
煮卵が中心に入ってるよ。 1つでお腹いっぱい。

デザートは楽しみだよね~

ソフトクリームを食べたらコジローも お昼寝

今年も楽しく美味しい虫送りだった~

にほんブログ村
一番好きなパン屋さん♡
美味しいパンの作り方を教えてくれた先生が 6月1日からパン屋さんになりました。
cocon3(ココンキューブ) 東海市です。



妖怪パン♡
あんパンにバターが挟んであってムフフッ♪
このバター、エシレと同じ製法の愛知産だそうです。

4回目でやっと買えたバゲット。

パン教室で習うことは出来なくなっちゃったけど、先生のパンが食べれるのは嬉しいな

かなり久しぶりに友とディナー。
この日のお勧め ゴマサバのマリネ。

ヤギのチーズサラダ

羊肉。

いつもながら、どれも美味しい!
デザートは パンナコッタと カシスのジェラード

あーまた食べたくなってきたわ~

にほんブログ村
茶臼山の芝桜と美味しい珈琲屋さん
桜の時期に行ったけど芝桜はまだ行ったことが無くて先週、FBで友達の
綺麗な写真を見て3日(土) 茶臼山に行ってきた。
金曜日の夜に出発して車中泊で見にいこうかと思ってたら木曜日の夜中に雷が凄くて
コジロー吠えまくり(^_^;)
睡眠不足で土曜日、早朝に出発となりました。
8時に駐車場が開くまで並んでリフト近くの駐車場に着いたら気温が7℃!
寒がりのコジローにも防寒。


長男が一緒に行ったからカメラを渡しといた。

リフトが上がって行くとコジローはブルブル震えだしたから飛び降りないように しっかり抱っこ。
横の父ちゃんは笑顔(^^)


リフトを降りて展望台に上がると風が一段と強くて寒い!

満開時期は過ぎて6部咲。。。
強風でコジローの耳が~


下りはコジローと遊びながら楽しかった~

リフト乗り場まで降りて来たら、お店が開いてた。
子持ち鮎とアマゴと、いちごヨモギ大福。
アマゴの看板に500円って書いてあったのに今日は大きいのしか無くて600円だけどいいですかって。
美味しかったんだけど何だかねぇ。。。

ナビに次の目的地を入れたら1時間ちょっと。
恵那市へ行くのに岐阜県道101号月瀬上矢作線を初めて通った。
途中、車1台がやっと通れる山道で、途中に大型車は通れないって書いてあった。
対向車が来ないのを祈りながらの山道ドライブ。。。
一度、道を譲ってもらい感謝しながら通過してたら大型ダンプが向こうから来た!
待避所が近くにあって良かった。

その先の257号線は快適に良い道だった。

久しぶりの ミルさん ♡

自家焙煎の珈琲はモチロンだけど他も美味しい♪
ビタパンのサンドイッチ この日はポテト。
優しいお味で香辛料が苦手な長男も安心して食べれた。

スコーンとチーズケーキ
スコーンは温かい♪

キャロブのケーキは美味しい生クリーム添え♡

コジローは車で留守番してたけど 茶臼山でしっかり遊んだから寝てたよ。

にほんブログ村
綺麗な写真を見て3日(土) 茶臼山に行ってきた。
金曜日の夜に出発して車中泊で見にいこうかと思ってたら木曜日の夜中に雷が凄くて
コジロー吠えまくり(^_^;)
睡眠不足で土曜日、早朝に出発となりました。
8時に駐車場が開くまで並んでリフト近くの駐車場に着いたら気温が7℃!
寒がりのコジローにも防寒。


長男が一緒に行ったからカメラを渡しといた。

リフトが上がって行くとコジローはブルブル震えだしたから飛び降りないように しっかり抱っこ。
横の父ちゃんは笑顔(^^)


リフトを降りて展望台に上がると風が一段と強くて寒い!

満開時期は過ぎて6部咲。。。
強風でコジローの耳が~


下りはコジローと遊びながら楽しかった~

リフト乗り場まで降りて来たら、お店が開いてた。
子持ち鮎とアマゴと、いちごヨモギ大福。
アマゴの看板に500円って書いてあったのに今日は大きいのしか無くて600円だけどいいですかって。
美味しかったんだけど何だかねぇ。。。

ナビに次の目的地を入れたら1時間ちょっと。
恵那市へ行くのに岐阜県道101号月瀬上矢作線を初めて通った。
途中、車1台がやっと通れる山道で、途中に大型車は通れないって書いてあった。
対向車が来ないのを祈りながらの山道ドライブ。。。
一度、道を譲ってもらい感謝しながら通過してたら大型ダンプが向こうから来た!
待避所が近くにあって良かった。

その先の257号線は快適に良い道だった。

久しぶりの ミルさん ♡

自家焙煎の珈琲はモチロンだけど他も美味しい♪
ビタパンのサンドイッチ この日はポテト。
優しいお味で香辛料が苦手な長男も安心して食べれた。

スコーンとチーズケーキ
スコーンは温かい♪

キャロブのケーキは美味しい生クリーム添え♡

コジローは車で留守番してたけど 茶臼山でしっかり遊んだから寝てたよ。

にほんブログ村